-
■強制改行について
本来、改行するときは改行タグ「<br />」をHTMLファイルに記述するのですが、見出しタグ「h1」〜「h6」や段落タグ「p」の前後は、強制的に改行されて表示されます。 強制的に改行したくない時は、「display」プロパティに「inline」を指定すると強制的に改行されません。 見出しタグや段落タグ以外でも、強制的に改行させない手段として有効です。
CSSプロパティ 意味 display:display 要素の表示形式(ブロック・インライン)を指定
■要素の表示形式(ブロック・インライン)を指定
displayプロパティは、ブロックレベル・インラインレベル等の、要素の表示形式を指定する際に使用します。 例えば、インライン要素のイメージタグ「<img>」に display:block を指定すると、ブロック要素として表示されるようになります。 逆にブロック要素の見出しタグ「<h1>」にdisplay:inline を指定すると、インライン要素として表示されるようになります。
ブロック要素とは、見出し、段落、リスト、フォームなどのひとつのまとまった単位として表される要素で、 一般的なブラウザでは前後に改行が入って表示されます。 インライン要素とは主に文章の一部として利用される要素であり、その前後は改行されません。displayプロパティの指定値 none 指定要素とそこに含まれる子要素のボックスが生成されず、Webページに表示されません。 block 指定要素がブロックレベルで表示されます。 inline 指定要素がインラインレベルで表示されます。 list-item 指定要素の内容をリスト(箇条書きの項目)として、内容が収められるボックスとリストのマーカーのためのボックスを生成します。 marker リストのマーカーのためのボックスを生成します。この値は、:before擬似要素および :after擬似要素にのみ適用することができます。 compact 前後の状況により、ブロックレベルになったりインラインレベルになったりします。指定要素の後にくるブロックレベル要素が、回り込み(float)または絶対配置されておらず、指定要素の内容の幅が、後にくるブロックレベル要素の左マージンの幅以下で1行で収まる場合には、その左マージン内にインラインレベルとして表示されます。それ以外の場合には、ブロックレベルで表示されます。 run-in 前後の状況により、ブロックレベルになったりインラインレベルになったりします。指定要素の後にくるブロックレベル要素が、回り込み(float)または絶対配置されていない場合には、その先頭にインラインレベルとして表示されます。それ以外の場合には、ブロックレベルで表示されます。 CSSファイル記述例 h1#test-display{ display:inline; }
HTMLファイル記述例 <h1 id="test-display">要素の表示形式インラインを指定</h1>★本来は改行されて表示されます。★ Webページの表示 要素の表示形式インラインを指定
★本来は改行されて表示されます。★
トップページ » スタイルシート入門講座 » CSSで改行する・改行しないを設定する方法
-
-
- フェイスブック 若き天才の野望
- 発売:2011/01/13
- 定価:1,890円
- 著者:デビッド・カークパトリック
- 出版:日経BP社
内容:ユーザー数が5億人を超え、会社の時価総額が2兆円を超え、グーグルを驚かす存在となった、フェイスブック。同社を率いるマスコミ嫌いのCEO、マーク・ザッカーバーグからの信頼を勝ち得たベテラン記者が、徹底取材からフェイスブックの真実を初めて明かします。 - フェイスブック 若き天才の野望
-
- 全部無料でつくるはじめてのホームページ & HTML
- 発売:2010/07/30
- 定価:1,869円
- 著者:浅岡 省一
- 出版:翔泳社
内容:ホームページの雛形となるサンプルが丸ごと収録されているので、ソフトや素材と組み合わせれば、自分好みのホームページを無料で簡単に作ることも可能です。Windows7/Vista/XPに対応してます。 - 全部無料でつくるはじめてのホームページ & HTML
-
-
-
「コロリポプラン」なら月額105円で容量2GB、「ロリポプラン」なら月額263円で容量13GB、マルチドメイン、データベース、共有SSLが使えます。「チカッパプラン」なら月額525円で容量30GB利用可能です。
-
月額263円で、ディスク容量が30GB利用可能です。ポイント制があり、ポイントを最大まで利用すると、月額約197円の換算になります。
-
50GBの大容量で、月額525円からのレンタルサーバーです。マルチドメイン、無料お試し期間、その他ユーザーツールなど便利な機能がたくさんあります。
-
月額125円のプランからビジネスにも使えるプランまで、予算や利用目的で選べる共用レンタルサーバや、サーバ1台まるごと利用できる専有レンタルサーバなど様々なサービスが用意されています。
-
サポート充実、高機能、高セキュリティーをお求めなら、イチオシのレンタルサーバーです。セコムと提携することで、業界屈指の高セキュリティーを実現してます。
-