-
作成したホームページをWebに公開する方法として、レンタルサーバーを利用する方法を説明します。 レンタルサーバーを利用する方法といっても、レンタルサーバーと契約して、サーバーにアップロードするだけなので簡単です。
レンタルサーバーとは、サーバの利用者自身でサーバの運営・管理をしなくてもいいように、有料または無料でサーバ機のHDDの記憶スペースや情報処理機能などを利用させるサービスをいいます。 レンタルサーバー、または「サーバーホスティング」とも呼ばれます。
個人でWebに公開するサーバーを用意するとなると、専門知識が必要な上に、かなりの費用がかかります。 レンタルサーバーを利用すると、サーバーの設定や管理をする必要がなく、個人でサーバーを用意するより割安になる利点があります。
ホームページの作成に慣れるためにも、とりあえず公開してみて感覚をつかみましょう。 メールアドレスがあれば、ホームページをWebに即日公開できますので、オリジナルのホームページをWebに公開してみてください。
■独自ドメインについて
「http://○○.com/」や「http://○○.jp/」など、○○の部分に自分の好きな文字列を指定して取得できます。 独自ドメインを取得すると、レンタルサーバーを変更してもURLが変わりません。 また、短く特徴的なドメイン名にできるため、ユーザーに覚えてもらいやすいなどの利点があります。 これらは、ホームページのアクセスアップにつながります。
レンタルサーバーサービスが終了した場合、被リンクが全て無効になってしまい、SEO的に非常に不利になります。 このようなとき、独自ドメインを取得しているとレンタルサーバーを変更してもURLが変わらず、被リンクも有効なままです。
独自ドメインの取得は有料サービスになりますが、本格的にホームページを運営しようとお考えの方は、独自ドメインの取得をおすすめします。 独自ドメインの取得には、投資金額以上のメリットがあります。
■レンタルサーバーのサービスを申し込む手順
1.希望の初期ドメイン名を決定(「http://○○.xxx.jp/」○○の部分)
2.メールアドレスを入力して、一度申し込みを完了
3.メールを受信(本人確認)
4.受信したメールの指示に従い、申し込みページへ遷移
5.個人情報を入力して入会(会員では無い場合)
6.申し込むサービス内容を入力して決定
7.無料お試し期間がある場合は、この時点で利用可能
8.初期費用と月額料金を入金
9.申し込み完了
申し込むサービス内容を入力して決定すると、ログインIDやサーバーの情報がレンタルサーバーからメールで送信されてきます。 送信されてきたメールを喪失しないようにしてください。
無料お試し期間があるレンタルサーバーは、無料お試し期間内に入金が確認できれば、契約が成立したとみなします。 無料お試し期間内に入金が確認されなければ、契約は取り消されたとみなされます。
レンタルサーバーのサービスが気に入らなかったり、サーバーが安定していないと感じたら、入金しなければ問題ありません。 ただし、入金せずに無料お試し期間を過ぎてしまうと、サーバーに保存していたファイルは全て削除されてしまいます。 各ファイルのバックアップは保存しておいてください。
おすすめレンタルサーバーの紹介や詳細は、「レンタルサーバーの紹介」をご覧ください。 レンタルサーバーの初期設定費用、月額料金、ディスク容量も掲載してます。
■HTMLファイルをサーバーに転送する
レンタルサーバーと契約したら、作成したHTMLファイルをサーバーに転送する必要があります。 一般的にはフリーのFTPソフトを利用して、サーバーに転送することができます。 ファイルの転送方法やFTPソフトの使用方法については、各レンタルサーバーのホームページにマニュアルが用意されていますので確認してください。 マニュアルに従って、作成したファイルを転送すると、ホームページがWebに公開されます。
レンタルサーバー「ロリポップ!」の「マニュアル」→「ホームページ」をクリックすると「各種FTPソフトの設定方法」が掲載されています。 FTPソフトの設定方法や使用方法が分からない方は、参考にしてください。
■自分のホームページをWebに公開するときの注意事項
Webに公開するまでの一連の流れを説明しましたが、以下のことには留意してください。
・個人情報はWebに公開しないようにしましょう。(悪用される可能性があります)
・著作権法などの法令に違反しないようにしましょう。
・レンタルサーバーの利用規約を確認しましょう。
» 次ページ「無料ホームページ作成とweb公開」
トップページ » ホームページの作り方 » レンタルサーバーを利用する方法
-
-
- ネットではじめる!輸出ビジネス
- 発売:2010/08/21
- 定価:1,575円
- 著者:陳 立浩
- 出版:すばる舎
内容:売れる商材の特徴、言葉の壁の乗り越え方、ネット輸出会社の作り方、効果抜群の広告宣伝のコツやクレームへの対処法まで、この1冊で新たなビジネスモデルが見えてきます。 - ネットではじめる!輸出ビジネス
-
- Webサイト制作・運営に役立つ! ホームページ担当者が最初に覚える100の基本
- 発売:2010/06/05
- 定価:1,575円
- 著者:服部 洋二
- 出版:ソーテック社
内容:初心者向けの書籍です。中小企業のWebサイトに携わる方向けの書籍ですので、個人のウェブサイトにも適用しやすい内容となっています。 - Webサイト制作・運営に役立つ! ホームページ担当者が最初に覚える100の基本
-
- SEOを強化する技術
- 発売:2009/12/18
- 定価:1,890円
- 著者:安川 洋
- 出版:インプレスジャパン
内容:TwitterのSEO効果など最新のトピックについても記載されています。エンジニアだけではなく、エンジニアの力を借りてより高度なSEO対策を行いたいWeb担当者にも最適の内容です。 - SEOを強化する技術
-
- Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト
- 発売:2005/07
- 定価:2,520円
- 著者:益子 貴寛
- 出版:秀和システム
内容:「Web標準」とは、Web上で標準的に利用される技術の総称です。Webサイトをより多様な環境に対応させ、誰にでもアクセスできるようにするには、この概念が必要不可欠だといえるでしょう。 - Web標準の教科書―XHTMLとCSSでつくる“正しい”Webサイト
-
-
-
「コロリポプラン」なら月額105円で容量2GB、「ロリポプラン」なら月額263円で容量13GB、マルチドメイン、データベース、共有SSLが使えます。「チカッパプラン」なら月額525円で容量30GB利用可能です。
-
月額125円のプランからビジネスにも使えるプランまで、予算や利用目的で選べる共用レンタルサーバや、サーバ1台まるごと利用できる専有レンタルサーバなど様々なサービスが用意されています。
-
50GBの大容量で、月額525円からのレンタルサーバーです。マルチドメイン、無料お試し期間、その他ユーザーツールなど便利な機能がたくさんあります。
-
100GBの容量以外は、ほとんど無制限のレンタルサーバーです。マルチドメイン、サブドメイン、FTPアカウント、データベース、メールアカウントなどが無制限で利用できます。
-
サーバー自体が高性能なビジネス仕様のレンタルサーバーです。さらに高性能な専用レンタルサーバーも用意されています。
-
サポート充実、高機能、高セキュリティーをお求めなら、イチオシのレンタルサーバーです。セコムと提携することで、業界屈指の高セキュリティーを実現してます。
-
稼働率99.99%以上、容量10GB、月額1,260円からのレンタルサーバーです。サポート体制が充実しており、専任のサポートスタッフを置くことで、平均3時間のクイックレスポンスを実現してます。
-