-
■Webサイトに画像を表示する時の注意点
◇画像ファイルのサイズと画像の数に注意
Webサイトに表示する画像ファイルのサイズ(データの容量)と画像の数には注意が必要です。 高画質な画像は、画像がきれいに表示される半面、サイズが大きくなります。 容量が大きい画像を同じページに表示させると、Webサイトを表示するときの動作が遅くなります。
◇画像の縦横比に注意
画像の縦幅と横幅の比率を変更してWebサイトに表示しようとすると、画像が歪んで表示されてしまいます。 Webサイトに表示するときは、画像の縦横比を変更しない方が無難です。
◇画像の縮小表示と拡大表示に注意
画像の縦幅と横幅の比率を変えず、縮小してWebサイトに表示する分には問題ありません。 しかし、画像を拡大してWebサイトに表示しようとすると、画像の表示が荒くなるので注意が必要です。
■Webサイトに画像を表示するHTMLタグ
Webサイトに画像を表示するには、イメージタグ「<img>」を記述します。 イメージタグを記述するときに注意すべき属性は「border」です。 「border="1"」と記述しても枠線を表示しないWebブラウザもあります。
イメージタグ「<img>」の主な属性と使用方法を以下の表にまとめました。 表に掲載している以外にも属性は存在しますが、スタイルシートでの指定が推奨されている属性や、廃止された属性は省略しました。 必須欄の◎は必須属性、○は推奨属性、×は非推奨属性です。
イメージタグ属性 意味 必須 src=url 表示する画像ファイルのURLを指定(拡張子まで記述) ◎ alt=alt 画像が表示できない、または画像が表示されない場合に、表示する文字列を指定 ◎ height=n 画像の縦幅をピクセル、またはパーセンテージで指定 ○ width=n 画像の横幅をピクセル、またはパーセンテージで指定 ○ class=class クラスを指定 id=id IDを指定 lang=lang 言語を指定 name=name 名前を指定 style=style スタイルシートを指定 title=title タイトルを指定 border=n 画像の周りに表示される枠線をピクセルで指定(指定しても枠線を表示しないWebブラウザもあります) ×
HTMLおよびXHTML記述例 <img src="flower.gif" width="150" height="120" alt="花の写真"> Webサイトの表示
トップページ » HTMLタグ入門講座 » Webサイトに画像を表示するHTMLタグの使い方
-
-
- Webサイト制作・運営に役立つ! ホームページ担当者が最初に覚える100の基本
- 発売:2010/06/05
- 定価:1,575円
- 著者:服部 洋二
- 出版:ソーテック社
内容:初心者向けの書籍です。中小企業のWebサイトに携わる方向けの書籍ですので、個人のウェブサイトにも適用しやすい内容となっています。 - Webサイト制作・運営に役立つ! ホームページ担当者が最初に覚える100の基本
-
- Webデザインの基本ルール
- 発売:2009/03/27
- 定価:1,890円
- 著者:デザインラボ編集部
- 出版:ソフトバンククリエイティブ
内容:色の力を最大限に活かす配色の基本とベースカラー別配色パターン集、XHTMLとCSSでデザインをカタチにするWeb制作技術の概要と基本、Web標準、SEO、ユーザビリティ、アクセシビリティの考え方など。 - Webデザインの基本ルール
-
- SEOを強化する技術
- 発売:2009/12/18
- 定価:1,890円
- 著者:安川 洋
- 出版:インプレスジャパン
内容:TwitterのSEO効果など最新のトピックについても記載されています。エンジニアだけではなく、エンジニアの力を借りてより高度なSEO対策を行いたいWeb担当者にも最適の内容です。 - SEOを強化する技術
-
-
-
「コロリポプラン」なら月額105円で容量2GB、「ロリポプラン」なら月額263円で容量13GB、マルチドメイン、データベース、共有SSLが使えます。「チカッパプラン」なら月額525円で容量30GB利用可能です。
-
月額125円のプランからビジネスにも使えるプランまで、予算や利用目的で選べる共用レンタルサーバや、サーバ1台まるごと利用できる専有レンタルサーバなど様々なサービスが用意されています。
-
稼働率99.99%以上、容量10GB、月額1,260円からのレンタルサーバーです。サポート体制が充実しており、専任のサポートスタッフを置くことで、平均3時間のクイックレスポンスを実現してます。
-
サーバー自体が高性能なビジネス仕様のレンタルサーバーです。さらに高性能な専用レンタルサーバーも用意されています。
-
100GBの容量以外は、ほとんど無制限のレンタルサーバーです。マルチドメイン、サブドメイン、FTPアカウント、データベース、メールアカウントなどが無制限で利用できます。
-